こんにちは。フミです。
出張ピアノレッスン・オンピーノの体験レッスンを受けてからそのまま入会した我が家です。

始めてからというものレッスン日に雨が降ることが多く、早速出張レッスンの恩恵を受けまくりました。
なんですが…やっぱり通学と比べて気になる点も0ではありません。
始めてからそろそろ半年経つので、メリットとデメリットまとめてみます。
オンピーノの利用するメリット4選。
- 雨の日や寒い日でも送迎がいらないので親が楽。
- レッスンを見れるので子供の成長度がわかりやすい。
- レッスン中に家でひとり時間が出来る。
- 他の子と交流がないので余計な付き合いが無い
おまけ:レッスン中の先生の素敵なピアノが聴ける
①送迎がいらないので親の負担が無い
一番のメリットは送迎が要らないこと。ほんとー-に助かる。
私がペーパードライバーのため我が家では自転車移動が基本です。
雨の日の自転車は濡れるしカッパはぐちゃぐちゃなるし滑りそうになるし
子連れの外出は大変…。
その点先生が家に来てくれるとなると、そんな心配はいらないので精神的にとても楽です。
また通学タイプの習い事だと子供の気分によって「行きたくない」という日があり、
行くか行かないかの押し問答でぐったり疲れる時もあります。
ですが先生が来る、となるとそれだけで子供は楽しいようで今のところレッスンを嫌がることがありません。
娘は気分のむらが激しいタイプなので、嫌がることなく続けられるのはとても良かったと思います。
②子供の成長度がわかりやすい
我が家ではリビングにピアノを置いてレッスンをしているので、
毎回目の前でレッスンの様子を見ることが出来ます。
基本的にレッスン中は声をかけることはありません。なので終わった後に「さっきの上手だったね」など
子供を褒める機会がもてたり、ピアノが会話のきっかけになることが増えました。
他の習い事ではレッスンを初めから終わりまで見ることってあまりないので、
子供が一生懸命先生の話を聞いている姿を見られるのは貴重だと思います。
➂レッスン中に家でひとり時間ができる
他のレッスンでも子供を預けた後にひとり時間はできますが、
「家の中」のひとり時間がとても貴重なんですよね。
私はその間家事をしたりネットサーフィンをしたり好きなことをしています。レッスンを横目で見ながら自分の好きなことが出来るのでとてもありがたいなあと毎回思います。
④他の子と交流がないので余計な付き合いが無い
これも地味なんですが個人的にはとてもメリットを感じています。
他の習い事では苦手なママさんが居たり相性が良くないお子さんが居たり
何かと気を遣いますが、オンピーノ場合それがありません。
先生だけとの会話で済むのは助かっています。
また、他の子のレッスンを聴く機会もないので子供自身もあまり劣等感を感じることがなく、
自分のことに集中出来るのでうちの娘には合っていました。

ママ友付き合いに悩む心配もなくて助かる…!
気になるデメリットは3つ!
- グランドピアノを弾く機会が無くなる。
- レッスンがある日は家を片付けないといけない。
- オンピーノのレッスン時間が30分のみ。
①グランドピアノを弾く機会が無くなる
これは入会するまで全然知らなかったのですが、
ピアノって電子ピアノ~数百万のグランドピアノ、それぞれ鍵盤を弾く感覚も全然違うそうなんです。
普段は電子ピアノで練習している子がコンクールのために急にグランドピアノを弾くと
全然弾けないってこともあるみたいです。(楽器屋さんで教えてもらいました)
教室に通う場合は教室でグランドピアノ等の良いピアノを弾けますが
家に本格的なピアノがある場合は別として、
出張レッスンの場合は良いピアノを弾く機会がありません。
当初はいつ辞めるかわからないし安い電子ピアノを買う予定でしたが、
楽器屋さんでそのような説明を受けたので予定よりも予算オーバーの良い電子ピアノを買いました。
結果的に娘はピアノが合っていたようで毎日弾いていますがある意味賭けでした。
無駄にならないように娘には引き続き頑張ってもらおうと思います…!
お子さんが飽きっぽい、もう少し気軽に始めたい、
という方は先生と相談の上購入されることをおススメします。
ちなみにうちは島村楽器でこれを買いました。白いピアノめっちゃ可愛いです。
インテリアの邪魔にならずに部屋にも馴染むので買って良かったです。


②レッスンがある日は家を片付けないといけない
これの何が問題なの?というご家庭は読み飛ばしてください…!
我が家は基本的にリビングのおもちゃは散乱スタイルです。
なのでレッスンがある日は多少疲れていようが先生が来る前に必死で片付けることになります。
(部屋が汚くてもレッスンは出来るけどそこは気になるので…)
週に1回レッスンがあることによって掃除習慣がつくので良かったですが、
時間が無い時や体調が悪い時は少し辛いなと思う時があります。
ただ片付ける日が出来ることで部屋もリセットされるのでメリットでもあります。
➂レッスン時間が30分と決まっている。
オンピーノではレッスン時間が30分のみです。
他のピアノ教室では低年齢の時は30分、大きくなったら45分など長くなる所もありますがオンピーノではそれが出来ません。
今は集中力的にも30分で丁度良いですが、今後コンクールや本格的に練習をしていくとなった時に
このレッスン時間で足りるのか少し不安があります。
また、子供の習い事中に用事を済ませたいという親御さんに30分は少し短いかもしれません。
まとめ
オンピーノのメリットとデメリットを書いてみましたがいかがでしたでしょうか。
個人的にはメリットの方が大きく、娘に合う先生を紹介してもらえたのでしばらく続ける予定です!
最後までお読みいただきありがとうございました♪

