こんにちは、フミです!
初めて子供とUSJへ行くときに
「できるだけ荷物は少なくしたいけど、必要なものが知りたい!」って方も多いと思います。
今日は私が子供とUSJへ行くようになってから学んだ厳選した持ち物リストを紹介します。
基本の持ち物リスト
まずは子連れでも大人だけでも共通して持って行くリストです。
- 入場チケット
- スマホ、モバイルバッテリー
- 財布
正直これがあればUSJで一日過ごせます!(というかどこでもいける)
最近は公式アプリを使って、整理券を取ったり待ち時間を確認するので
モバイルバッテリーは絶対持って行った方がいいです!
子連れUSJであると便利なもの
次に子連れで持って行った方が便利なものリストです。
- エプロン
- スプーン&フォーク、お箸
- 着替え
- 水筒・飲み物
- ウェットティッシュ
- 暇つぶしグッズ
- カッパ
- 扇風機、カイロ
- レジャーシート(ショーを観る場合)
こんな感じです!

次にリストの中身を詳しく説明していきますね
エプロン、カトラリーは必須
USJには子供メニューもたくさんありますが
小さいお子さんの場合はまだまだ上手く食べるのが難しいですよね。
お店でもらえるプラスチックのフォークやスプーンは
使い慣れてないと難しいので家から持参したものを使うのがおススメです。
エプロンは食べこぼし対策に持って行きましょう。
せっかくUSJに来たのにお洋服汚れたらテンション下がりますよね…
うちはいつもこれを持って行ってます。
薄いのでかさばらず、洗濯も乾燥機にかけられるので重宝しています。
着替えの服は売っているけど高い
パーク内のショップには子供サイズのTシャツや服も売っています。
でもやっぱり値段がお高い!!
またなので着替えは最低1セットは持って行くのがいいですね。
水筒や飲み物は持ち込み可
USJでは1人につき「500ml以下を1本まで」飲み物は持ち込みオッケーです。
うちでは子供は普段の水筒、大人はペットボトルをいつも持って行きます。
パーク内にも自動販売機や売店で飲み物は買えますが、
自動販売機もテーマパークあるあるで少し値段が高くなっています。
混雑時にはレストランや売店も並ぶので、飲み物は持参していきましょう!
ウェットティッシュは食べ歩きにあると便利
パーク内にはチュリトスやかぶりつくお肉、たくさんの魅力的な食べ歩き商品があります!
そんな時にウェットティッシュは大活躍するので、小さいタイプが一つあると便利です。
遊ぶ時にあると助かるもの
次はリストに書いた中でアトラクションで遊ぶ際にあると便利なものを詳しく説明します!
並んでいる時の暇つぶしグッズ
混雑時は子供用アトラクションでも30分以上待ちます。子供にとっては辛い時間…
暇をつぶせるおもちゃやアプリを準備しておくと大人もイライラせずに済みます!
- お気に入りのぬいぐるみ
- シールブック
- タブレットや親のスマホにゲームアプリをDLしておく
- メモ帳とペン
このあたりがおススメです。
扇風機、日傘、カイロの季節対策
夏はミニ扇風機や日傘、冬はカイロをぜひ持って行きましょう。
並ぶエリアに屋根が無いアトラクションもたくさんありますので、
子供には帽子、大人は日傘などの熱中症対策をした方がいいです。
叩くだけで涼しくなるタイプの冷却材も1、2個あると便利です。
冬も寒いのでカイロや手袋、防寒グッズで対策をして耐えましょう!
カッパはジュラシックパークに乗れるようになったら必要
ジュラシック・パーク・ザ・ライドはいわゆる「急流すべり」。
付き添いありの場合は107㎝以上から乗れます。
そこそこ怖いですが一回落ちるだけなので絶叫好きなお子さんはぜひ乗ってみてください。
ただこれがめちゃくちゃ濡れます!!
濡れると楽しいタイプのお子さんも、
あとあと「濡れた服が気持ち悪い…」って言いだす可能性もありますので
カッパは持って行きましょう。
ただ、パーク内には可愛いキャラクターのカッパも売っているので、
せっかくだったら可愛いの着たいって方は購入してもいいですね。
レジャーシートはショーを観るなら持って行く
ショーが好きなお子さんの場合は場所取りにレジャーシートがあると便利だと思います。
パーク内には芝生エリアもあるので休憩したい時にも使えます。
うちの子供はショーにはまだ興味が無いので、レジャーシートは一度も持って行ったことがありません。
シートが無くて困ったこともないので荷物一つでも減らしたい場合は無くても大丈夫です。
(パーク内にもレジャーシート売ってます。)
まとめ
以上、子連れUSJの持ち物リストでした。
最近は混雑してる時が多いですが大人も子供もとっても楽しめる場所です。
ぜひ楽しんでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
エクスプレスパスについての記事はこちら↓

