こんにちは、fumiです!
今日は幼稚園バスの待ち時間について。
「他のママと何を話していいかわからない…」
「バスが来るまで無言が続いて辛い」
と悩んでいるママさんも多いのではないのでしょうか。
何を隠そう私もその一人でした!
一時期は悩みすぎてバス登園を辞めてしまおうかと思ったこともあります。
色々悩んだ末に自分なりの解決策を見つけてからはだいぶ楽になりました。
今回は明日からのバス待ちがちょっと楽になる、そんな対処法をまとめてみました。
ぜひ最後まで読んでみてください。
毎日のバス待ち本当にお疲れ様です…!
まずは会話に使えるネタを探す
とりあえず元気に「おはようございます!」と挨拶を言ったものの何も話せなくて気まずい…
「早くバス来て~~」と心の中で何回思ったか。
そんな時に会話が上手なママさんを見ていて思ったのは話題が豊富だということ。
その場に居るみんなが話しやすい話題を、適切なタイミングで振ってくれているのです。
私も会話になるネタを探そう…!
そこから私が実際にやってみたことを紹介します。
園の行事やスケジュールを把握しておく
当たり前なのですがバス待ちのママたちとの共通点は「子供が同じ幼稚園」ということ。
幼稚園ネタなら会話が広がりやすいし、情報交換にもなってみんなで話しやすい話題のひとつです。
毎日バタバタしていると意外と日々の小さなイベントって忘れがちです、
隙間時間に幼稚園からの園だよりを確認しておくと会話に使えます。
「来週は遠足ですね。晴れそうでよかった~」
「明日はお誕生日会ですね。〇〇ちゃんは誕生日いつですか?」
「去年は〇〇したけど、今度の参観はなにするのかな~」
などなど。
あとは自分の子供の学年以外の行事も頭にいれておくのも大事です。
自分の子供が年下の場合は先輩ママさんに
「このイベントってどんなことするんですか?」など聞いてみたり。
逆に自分の子供の方が年上のママさんには「去年はこんな感じでしたよ~」等と話せます。
天気予報をチェックしておく
コミュニケーション術として天気の話題はよく上がりますが、本当にその通り!
天気の話題は万能です。
子育てで忙しい時って天気予報も確認するの忘れませんか?
なぜか毎日晴れだと信じてうっかり親子で雨に濡れたことも何度かあります…
「明日から寒くなるらしいですね~」
「台風こっちに直撃するのかなあ」
「今日午後から雨だからお迎えしんどいね」
と天気予報をチェックすることで会話ネタがひとつできます。
意外と「え、そうなの?教えてくれてありがとう!」という流れにもなることもあります。
私自身が天気なんて今更…と思ってましたがお天気アプリでささっと見るだけ案外使えます。
(自分も雨に濡れなくて済むので一石二鳥)
近所の情報を聞いてみる
バス待ちママの共通点はみんな家が近所、ということ。
子育て中のママなら良い小児科や公園の話題は話しやすいし、参考になるのでおすすめです。
幼稚園ぐらいから習い事を始める家庭も多いので習い事トークもよくやっていました。
「いつもどこの小児科行ってますか?」
「よく遊ぶ公園ってどこですか?」
「何か習い事してますか?」
聞いてみると同じところに通ってることが判明して「あそこいつも混んでるよね~」
など会話に繋がりやすいです。
次は会話以外の対策を紹介します!
時々バス登園をやめてみる
これは実際に私がやっていたことです。
がんばって会話ネタを作っても、「しんどい!会話が続かん!もう嫌だ!」ってなる時があります。
そんな時はもうバスをお休みして自転車や歩いて登園しちゃいます。
普段毎日バスで行っている分、ママと一緒に登園出来ることに子供も珍しくて喜んでくれます。
バスだと集合時間があるのでつい朝はバタバタしがちですが、
送迎の場合は少し気持ちにゆとりが出来て精神的にも楽になります。
無言を受け入れてただ待つ
どう頑張っても会話が広がらない、天気も今週は穏やかそうだって時もやっぱりあります。
なにせ毎日のことでしかも朝と夕方の2回ですから。
そんな時はもうとりあえず挨拶はしてその後はただひたすらバスを待つ。
長い幼稚園生活、そんな日も当然あります。
また何か話題があればその時に話そう、という気持ちでいることも大事です。
ただこの時にスマホをいじるのは個人的にはNGです。
スマホばっかり見ている人に話しかけるのって躊躇しますよね。
どこかのタイミングで誰かが話しかけてくれる可能性もあるのでそこは我慢しましょう。
まとめ
以上私がやっていたバス待ちの対策でした。
気楽にいきましょうといっても実際しんどいんですよね。
ただなんやかんやで毎日顔を会わせていると
仲良くなれたママ友も出来たので、良い経験だなっと思っています。
悩んでいる誰かの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ 楽天ルームやってます /